エナガ。ベニマシコ。 近くの森に行く。 最近歩行数が少ないので、久し振りに林道を歩き、野鳥観察をしてきました。 ◆<動画 風の揺り篭 ベニマシコ (紅猿子) > ■エナガ(柄長)。 ■ベニマシコ(紅猿子)。 (撮影機材 Nikon D7100 + AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED + 1… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月11日 続きを読むread more
モーニングタイム。。。ベニマシコ。 歯科予約診療前のひと時を活用して森へ行く。 ベニマシコが直ぐに来た。 何時ものポイントでモーニングタイムが始まった。 動画も撮りました。 最下段にリンク先があります。 ■ベニマシコ(紅猿子)。 ◆<動画 ベニマシコ (紅猿子) のモーニングタイム 1203> (撮影機材 Nikon D7100 + A… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月03日 続きを読むread more
ベニマシコ。エナガ。カンムリカイツブリ。。。 ベニマシコを撮った後、何時もの池へオオタカを見に行く。 木立ちの中に隠れ獲物を狙っていて、時々飛び出すが獲れず、直ぐに木立ちの中へ隠れるので真ともに撮れなかった。 ■ベニマシコ(紅猿子)。 ■真近過ぎて。。。エナガ(柄長)。 ■今日も駆けっ飛び。。。カンムリカイツブリ(冠鳰)。 ■証拠写真。… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月22日 続きを読むread more
雄のペアですベニマシコ(紅猿子)。。。 今日はベニマシコ、ホオジロ、ルリビタキ。 エナガ、コゲラ、メジロ、ジョウビタキ、カシラダカなどと昼までに出会えた。 シャターチャンスも適当に恵まれたラッキーな半日でした。 ■ベニマシコ(紅猿子)。 ■ルリビタキ(瑠璃鶲)。 ■エナガ(柄長)。 (撮影機材 Nikon D7100 + AF… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月17日 続きを読むread more
ベニマシコ (紅猿子) のランチタイム。 11時半頃やっと所要を済ませてフィールドに戻った。 すると鳥友さんたちがベニマシコを撮っていたが、何とか間に合った。 ただ、撮れる位置が逆光方向で残念でした。 動画も撮ってみましたが、やや枝被りでした。 最下段にリンク先があります。 ■ベニマシコ(紅猿子)。 ◆<動画 ベニマシコ (紅猿子) のランチ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月14日 続きを読むread more
ベニマシコ。カシラダカ。。。 今朝は冷え冷え、晩秋一番の厳しい寒さです。 近くでベニマシコの鳴声が聞こえた。。。 直ぐ横のススキ穂先に雄のベニマシコが止っていた。 オオタカも来た。上空を通過して遥か彼方の木(?00m)に止ったが。 ■ベニマシコ(紅猿子)。 ■カシラダカ(頭高)。 ■証拠写真。。。オオタカ(大鷹)。 … トラックバック:0 コメント:1 2013年11月12日 続きを読むread more
今日の主役です。。。ノスリ。 鳥友の皆さん今日は残念でした。 待ち構えていたアリスイさんが期待に反して来なかった。 それでもベニマシコ、ホオジロ、カシラダカなどを撮っていると、空高く飛翔していたノスリが降下して50m先のポールに止った。 こんなに近くでノスリが撮れるとは思わなかったです。 動画も掲載しました。 ■ノスリ(鵟)。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年11月09日 続きを読むread more
スライドショー。。。ニュウナイスズメ。ベニマシコ。 ニュウナイスズメ(5日撮影)の続きです。 1000枚以上の写真整理に手間取ったが、漸く続編としてアップしました。 また、ニュウナイスズメとベニマシコ(紅猿子)のスライドショーを作成しました。 此方もご笑覧下さい。 ■ニュウナイスズメ(入内雀)。 ※雌には淡色の眉斑がある。 (撮影機材 Nik… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月07日 続きを読むread more
喉を潤しに。。。マヒワ。 今日は気温がぐんぐん上がり春暖日和です。 ウグイスの鳴声も聞くことができた。 マヒワが日に数度水飲みに来るという湿地へ。 淡い期待を持って待つ。 常連のアオジは何羽も来るが。。。 待つうちに、枯れ茂みにピンク色のベニマシコが見えた。 ベニが飛び去った後は、池の周りを散策して間を取り戻って暫し。。。 待っていたマヒワが来た。… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月12日 続きを読むread more
探しに探して。。。アトリ。 最近ズーット探しているアトリさん。 昨日に続き、今朝も東の里山の林で行った来たりで探索すると。。。 逆光方向だが漸く出会えた。 また、其の近くでベニマシコがチラット見えた。 紅くはないがベニさんも久し振りです。 近くの池に行くと、相変わらず常駐鳥のヨシガモが、臆病な雄は近くで撮らしてくれない。 ■探しに探して、今季初。。… トラックバック:1 コメント:0 2013年03月05日 続きを読むread more
ベニマシコ。アオジ。 若いベニマシコが朝陽を真ともに浴びてイタドリの実を啄ばんでいた。 ■ベニマシコ(紅猿子)。 ■アオジ(青鵐)。 (撮影機材 Nikon V1+FT1+NikkorAF-S300mmF4) トラックバック:0 コメント:0 2013年01月09日 続きを読むread more
カヤクグリ。ソウシチョウ。ウソ。ベニマシコ(動画も)。 今朝は氷点下4℃。 冷え冷えで身に凍みる寒さなので、まずは里山ウォーキング。 奥の5差路先のカヤクグリのポイントへ行くと直に出てきてくれた。 帰り道、ソウシチョウの小群れが路上に出て来て道を塞がれた。 久し振りに撮ることが出来た。 次の山道の下り坂で、数羽のウソが草実を啄ばんでいた。。。暫く観察をする。 出発点に戻ると、ベニ… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月06日 続きを読むread more
カヤクグリの囀りを聞いた。。。 すれ違った鳥友さんがカヤクグリの囀りを聞いたような気がする。。。と。 其の地点で暫く様子見していると、山道に出てきた、カヤクグリです。 こんなに早く、しかも意外な地点でカヤクグリに出会えるとは思わなかった。 このほか、別の地点でベニマシコ、アカゲラ 、ルリビタキ、アオジなどを撮ることができた。 ■カヤクグリ(萱潜)。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年12月29日 続きを読むread more
ヒガラ。ベニマシコ。 今朝も歯科医院の予約診療まで1時間ほどの野鳥探索です。 ■ヒガラ(日雀)。 ■ベニマシコ(紅猿子)。 (撮影機材 Nikon V1+FT1+NikkorAF-S300mmF4) トラックバック:0 コメント:0 2012年12月26日 続きを読むread more
アカゲラ 。ジョウビタキ。ベニマシコ。。。 今朝も今年一番の冷え込みでしょうね。 寒さが痩身に凍みます。 こんな日は歩いて暖をとろうと里山に入る。 時々曇り空から小雪が舞ってきます。 ■雄のアカゲラ (赤啄木鳥)。 ■ジョウビタキ(尉鶲)。 ■雌のベニマシコ(紅猿子)。 ■イカル(鵤)。 (撮影機材 Nikon V1+F… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月24日 続きを読むread more
イタドリノの実を啄ばむベニマシコ。。。 カケスに振られ、ミソサザイも一瞬見ただけで振られてガックリ。 ジョウビ君頼りで休憩ポイントへ。 期待を裏切ることなく目の前に出てきてくれた。 これで足取りも軽脚での帰り道、ベニマシコの番がイタドリの実を啄ばんでいた。 ■ベニマシコ(紅猿子)。 ■ジョウビタキ(尉鶲)。 ■ホオジロ(頬白)。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年12月18日 続きを読むread more
ベニマシコ。。。 ウォ^ 寒い。冷たい。 ベニマシコのフィールドへ行き、待っていると足元から冷え上がってくる。 直に雄と雌が来てくれたが、どん曇りでピンが良くない。 次は何時来るかと小一時間待った。。。が来ない。 寒さが厳しいので今日はこれでお終いです。 ■ベニマシコ(紅猿子)。 ■遠くの枝にルりの雌が止まった。。。ル… トラックバック:0 コメント:0 2012年12月02日 続きを読むread more
アオジ。ベニマシコ。ルリビタキ。 雨上が上がったがすっきりしない曇り空です。 最初に出て来たのはアオジ。 次は、雌のベニマシコが来た。 雄はブッシュの中に潜み出てこない。 ルリビタキを探索する。。。今季初撮りだが暗く瑠璃色が出ない。 ■アオジ(青鵐) 。 ■ベニマシコ (紅猿子) 。 ■今季初、証拠写真。。。明るい枝で撮りたかったルリビタキ… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月23日 続きを読むread more
エナガ。ベニマシコ 。 ベニマシコを探しているとエナガが直近くに来た。 続いて探していたベニ雄も何時ものポイントに来てくれた。 ■エナガ(柄長) 。 ■ベニマシコ (紅猿子) 。 (撮影機材 Nikon V1+FT1+NikkorAF-S300mmF4) トラックバック:0 コメント:0 2012年11月21日 続きを読むread more
カシラダカ。ベニマシコ。モズ。 雨上がりの朝です。 撮影ポイントの草叢は水蒸気が上がって視界不良の環境です。 このような中でカシラダカ が来た、今朝の一番鳥です。 近くの草叢の中に数羽のベニマシコがいたが枝被りで。。。 撮っているとモズが飛来し、急に飛び去っていった。 ■カシラダカ (頭高) 。 ■薄紅色です。。。ベニマシコ (紅猿子) の若でしょ… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月14日 続きを読むread more
今季初撮り。。。ベニマシコ。 ベニマシコのフィールドへ一年ぶりに行ってきました。 シーズン初めとあって撮り人は数名です。 少し待ったら来てくれた。 真っ赤な雄でなかったが今季初撮りです。 ■今季初撮り。。。ベニマシコ(紅猿子) <スズメ目 アトリ科> (撮影機材 Nikon V1+FT1+NikkorAF-S300mmF4) トラックバック:0 コメント:0 2012年11月08日 続きを読むread more